対局ソフトの改良履歴
2012/5/2
Ver 3.73
ガンバリ月報のデザインを新しくしました
囲碁と将棋を切り替えるときに確認窓を出すようにしました
「投了」「パス」を押したときの確認の「はい」を、それぞれ「投了する」「パスする」に変更しました
終局処理のときの仮判定結果を見やすくしました
再現研究の観戦棋譜で観戦モードを設定しても一定速度で進むVer3.70の不具合を修正しました
将棋対局中のCPU負荷を軽減しました
不具合の改善
2011/12/20
Ver 3.70
観戦メニューに「プロと観戦」ができました
切断再開待ちの案内をわかりやすくしました
将棋の駒を美しくしました
囲碁わくわく講座の「今週の棋譜並べ」が土曜日に替わるようにしました
囲碁わくわく講座の「棋譜並べ」でお手本ロボット攻略法が出来るようにしました
画面表示の調整
不具合の改善
2011/08/22
Ver 3.65
パソコンによってはあいさつの「送信」と同時に着手してしまうことがありましたが、そのようなことが起こりにくくなるように改良しました。
2011/07/09
Ver 3.64
上達講座で、着手番号を入れて印刷できるようにしました。
囲碁わくわく講座の問題の解説で、問題の局面が最初から表示されるようにしました。
棋譜の最終局面で、「印刷ソフトが見つかりません」というエラーが出てしまう不具合を解消しました。(Ver3.63のWindows Vistaと7における不具合)
2011/05/30
Ver 3.63
観戦・添削・講座の碁盤表示を早め、起動時のお筝の音を短くしました。
棋譜の最終局面で、勝敗結果を入れて印刷できるようにしました。
メッセージ登録におけるVer3.60の不具合を解消しました。
棋譜指導の切断再開におけるVer3.62の不具合を解消しました。
対局申込中の手筋などで、解像度によっては終了ボタンが出ない不具合を解消しました。
2011/03/23
Ver 3.62
ウィルスバスター2011を入れているWindowsXPのパソコンにおいて、ファイルの書き込みに失敗することがある問題があり、そのため、棋譜ファイルが正常に書きこめないことがありましたが、これに対応しました。
将棋で着手と同時に時間切れになると、棋譜一覧表の勝敗表示が”〇”になることがある不具合を解消しました。
2011/02/24
Ver 3.60
お手本ロボットで置き碁ができるようになりました。
将棋で盤面の矛盾になることがある不具合を解消しました。
上達講座の解説ボタン押したとき、ラベルが表示されない不具合を解消しました。
棋譜ファイルの最適化を改良しました。
2010/12/11
Ver 3.59
将棋の駒をきれいにしました。
将棋の入玉と双入玉は、「双入玉」のみにしました。
駒落ちのときの双入玉も駒を計算して勝敗判定するようにしました。
双入玉の提案を3回連続で拒否したら、暫定的に双入玉で終了するようにしました。
将棋の棋譜入力の不具合を解消しました。
2010/10/5
Ver 3.58
自動バージョンアップの途中で止まることがある不具合を解消しました。
2010/9/9
Ver 3.57
実況で揚石が消えずに残ってしまう不具合を解消しました。(Ver3.56の不具合)
2010/9/9
Ver 3.56
対局申し込み待機中に詰碁や棋譜並べができるようになりました。
添削棋譜を見るとき「研究」ができるようになりました。
囲碁わくわく講座の「初級講座」が「今月の講座」に、「上級講座」が「講座一覧表」に変わりました。
その他の改善項目
2010/7/8
Ver 3.55
Ver3.54で、棋譜添削・十番戦・交流戦・予約式エンゼル対局の申し込みができなくなっていたのを修正しました。
2010/7/2
Ver 3.54
Ver3.52のロボット対局で、「投了」「パス」を押しても無勝負になっていたのを修正しました。
2010/6/25
Ver 3.52
「3分経過しました」の窓で「送信」ボタンを押すだけで、お相手に「少し考えさせて下さい」のメッセージを送るようにしました。
Ver3.51の観戦で、1手目がなくて白黒が逆転していたのを修正しました。
2010/6/17
Ver 3.51
1手に3分以上考えて相手にメッセージを送っていないときに、少し待ってから「3分以上経過しました」とお知らせしていましたが、待たずにお知らせするようにしました。
次の一手観戦で、「次の一手は? A B」と止まった所で、「研究へ」を押すと自分で打ってみることができるようになりました。
観戦で、速度変更やモード変更をする時に、盤の一部が隠れてしまわないようにしました。
【囲碁わくわく講座】の「わくわく棋譜解説」は、手動モードを基本とし、モード変更ができるようにしました。
その他の改善項目
2010/4/27
Ver 3.49
対局の初手で1分半経っても着手が無いと注意音が鳴るようにしました。
1手の時間切れの1分前に注意音が鳴るようにしました。(時間切れの予防策)
死石の赤×を見やすくしました。(設定→画面設定の直前着手で黄色十字や白枠付きを選んでおいてください)
「印刷ソフトを起動できませんでした」というエラーが出ないようにしました。(Windows 7 Vista対策)
【囲碁わくわく講座】の「上級講座」「今月の問題」は、今週分を青字で表示するようにしました。
「初級講座」「わくわく棋譜解説」は、未受信分を青字で表示するようにしました。また、対局者名を白番・黒番とも表示するようにしました。
「初級講座」は、着手番号付き印刷や、研究ができるようにしました。
その他の改善項目
2010/3/4
Ver 3.47
「パス」を押した時と、仮判定結果が出た時に、注意音が2回鳴るようにしました。(押し間違いの予防策)
【囲碁わくわく講座】の「わくわく棋譜解説」は着手が自動的に進むようにしました。
その他の改善項目
2010/2/1
Ver 3.46
新サービス【次の一手 観戦】
テレビ観戦のように気楽に見られる観戦です。解説付きで1局30分程度で楽しめます。
下手・上手・互い先の希望は、【特別対局】の【希望手合対局】で申し込んでいただくことにしました。
【囲碁わくわく講座】
@上達応援の【講座】ボタンを【囲碁わくわく講座】に変えました。
A棋譜一覧表を上級講座・初級講座・わくわく棋譜解説に3分類しました。
B【ご案内】に先生のお話のページを設けました。
その他の改善項目
2009/10/23
Ver 3.45
組合せ決定音を優しいお箏の音にしました。箏演奏は
横山裕子さん
です。
最初の3局はご案内画面が出るようにしました。
組合せ待機画面やメッセージ選択画面のデザインを改良しました。
2009/7/29
Ver 3.44
不具合の改良
2009/4/26
Ver 3.37
囲碁入門トレーニングジムを一新しました。
棋譜添削で棋譜を選んだあと盤が出るようになりました。質問したい局面を出してから盤面左側の「棋譜添削」ボタンを押すと申し込めます。「質問」ボタンを押すと「○手目」と表示されます。
お手本ロボット対局をしたあと、再現画面が出るようになりました。打った後すぐに「一手前進」並べ直して振り返り、「研究」したり「ヒント」を見たり「棋譜添削」を申し込んだりできます。
指導対局の打ち直しのときに、ABCのラベルや先生の説明が消えないようにしました。
講座に「今月の問題」ができました。
講座の問題は、出題された局面が出るようになりました。回答しないまま1週間が過ぎたら先生から正解を送るようにしました。
詰碁や棋譜並べをしたあと、一気に初期メニューに戻らずに、同じメニューに戻るようにして、繰り返しやすくしました。
棋譜並べの最終問で間違えても最後まで進めるようにしました。
その他の改良
2008/12/24
Ver 3.33
一般対局で「黒番」「白番」を希望できます
一般対局の「待機者一覧表」には より条件の近い人が載ります
指導対局やエンゼル対局で、手合が指定しやすくなり、説明が付きます
実況に持ち点が載ります
実況で最後まで見た棋譜が「再現・研究」の「観戦棋譜」に残ります
観戦や囲碁上達講座で「受信済み」の棋譜もその場で見られます
講座に「死活辞典」「定石辞典」「打ち込み辞典」「タイムトライアル」ができます
不具合を改善しました
2008/11/27
Ver 3.32
ガンバリ月報の画面を改良しました
Ver3.31の不具合を改善しました。
詳細はこちら
2008/10/18
Ver 3.30
相手が終局処理した仮判定結果の確認で「いいえ」を押したとき、「終局処理をしてください」という案内窓を出すようにしました。
講座メニューの色を変えました。
Ver3.29の不具合を改善しました。
約束相手対局をしたことがない場合、囲碁アワー対局の申し込みでエラーが出る
詰碁で、Aなどの記号のある手の石が消え、次に△がある手で戻る
詰碁で、△のある手で「研究」し1手打つと、元々あった石の番号が1つ大きくなる
詰碁で、1手ずつチカチカ見える
今週のお手本を押すと、講座メニューから上達応援メニューに戻ってしまう
Ver 3.29
詰碁で、同じ手で2回間違ったら「ヒント」ボタンが出て、「ヒント」を押すとその手の正解が△で出るようにしました。
将棋の対局中、駒台の駒を持ち上げたまま「メッセージ」ボタンなどをクリックすると、駒が消えてしまう不具合を改善しました。
将棋で打ち歩詰を指摘されたとき、了解も拒否もしないで放置すると、1分で自動的に了解となるようにしました。
その他、不具合を改善しました。
2008/9/18
Ver 3.28
「上達応援」→「講座」のメニューが充実しました。 「今週のお手本」・「今週の棋譜並べ」・「お手本ロボット対局」・「囲碁アワー対局」が、 講座をこれから受けてみようと思われる方にもお試しでご利用いただけるようになりました。
ロボット対局を再現すると「ヒント」が出せるようになりました。 必ずしも百点満点の手ではありませんが1級程度の力を持つ「ロボット君」ならこう打つという手が A・Bと表示されます。
囲碁入門の方は、ロボット君と同じところに打っていたら正解と思ってくださっていいと思います。
違うところに打っていても間違いとは限りません。あくまでも1級のロボット君の考えと思って参考にしてください。
対局の最後に「無勝負とします」という誤った表示が出ることがあったのを改善しました。
Ver3.27の不具合を改善しました。
・棋譜指導や添削などで”A”などのマークが右クリックで消せなくなっていた
・ロボット対局での不具合
2008/8/28
Ver 3.27
ダメ詰めで石を上げて判定を出してからダメ詰に戻ったときの不具合を改善しました。
2008/8/14
Ver 3.26
囲碁の着手点が「マウスを離した位置」になりました
これまでは、マウスを押した位置でしたが今回から、
マウスを離した位置
に石が置かれます (クリックしたままマウスを動かすと離した位置に石が置かれます)
着手モードでマウス着手位置を「押した所」に変更することもできます
棋譜一覧表に「印刷」ボタンを設けました。(棋譜一覧表のみ印刷するようにしました)
講座で変化図に上げ石があると本譜に帰っても石が戻らないことがあったのを改善しました
2008/8/7
Ver 3.24
切断再開後、タイミングによっては異常をきたしてしまうのを改善しました。(Ver3.19以降の不具合)
十番戦で投了ボタンが隠れてしまうのを改善しました。(Ver3.23の不具合)
バージョンアップ後、将碁がインターネットにつながらなくなった場合の説明をわかりやすくしました。(ファイアーウオールの設定方法)
2008/7/19
Ver 3.23
メニュー画面のデザインを一新しました。
着手番号をつけて印刷できるようになりました。
相手の終局処理に応じないで自分が終局処理するとき、そのままの状態を引き継げるようになりました。
時間切れ狙いを防ぐための対策をしました。
メインメニューに「Q&A」を設けました。
設定に「バージョンアップ」を設けました。
棋譜の解説を読みやすく改行するようにしました。
2007/11/8
Ver 3.18
組合せ相手を確認する窓に手合いが表示されない不具合を修正しました。
「ただいま準備中」になって接続できなくなった方はバージョンアップしてください。
2007/10/12
Ver 3.17
Ver3.16からの変更点はこちら
2007/6/15
Ver 3.16
「ただいま準備中」になって接続できなくなった方はバージョンアップしてください。
その他不具合修正
Ver3.14からの主な変更点はこちら
2007/6/6
Ver 3.14
不具合修正
Ver2.92からの主な変更点はこちら
2007/5/30
Ver 3.12
タイムアタックのグラフを表示できるようにしました。
「アタリに気づく」「生き死にに気づく」「シチョウに気づく」など直感力を養成するため、努力と成果が一目瞭然になります。
2007/2/2
Ver 2.92
棋譜添削に先生から添削チェックリストをつけて送れるようにしました。
添削チェックリストについてはこちら
「勝って強くなる 入門トレーニング」を「初心者 トレーニングジム」に名称を変更しました。合わせてトレーニングメニューのボタン名や内容も変更しました。
トレーニングメニューの詰碁で問題を最後まで解いたときは「再挑戦」「終了」ボタンを表示するようにしました。
ロボット対局の19路盤は自分で終局処理をするようにしました。死石完了後に「ロボット」ボタンでロボットの結果を知ることができます。
2006/12/8
Ver 2.88
「上達応援」に入門早々の方用の新メニュー「勝って強くなる 入門トレーニング」を追加しました。
2006/11/15
Ver 2.86
対局が開始できなかったときに再開処理をする不具合を修正しました。
自分が切断になって再開できなかったときに棋譜が残らなくなっていた不具合を修正しました。
その他不具合修正
2006/11/11
Ver 2.85
組合せ中に再現・研究をしていると終局処理のとき終わってしまうことがある不具合を修正しました。
将棋の対局一覧表が崩れる不具合を修正しました。
エンゼル対局で終われなくなることがある不具合を修正しました。
ボタンが消えてしまうことがある不具合を修正しました。
その他不具合修正
2006/10/26
Ver 2.84
Windowsの大きいフォントを使用すると画面が崩れるなどの不具合を修正しました。
2006/10/21
Ver 2.83
メッセージなどの不具合を修正しました。
2006/10/11
Ver 2.82
Ver 2.81の「再現・研究」「観戦」で加速・減速ができない等の不具合を修正しました。 観戦モード、自動再現モードでの加速・減速は、「速度変更」ボタンでできるようになりました。
2006/10/5
Ver 2.81
詳しい内容は
こちら
メニュー画面が新しくなりました。
「特別対局」
に一般対局以外の(指導対局、腕試し対局、エンゼル対局、約束対局、ロボット対局、十番戦、交流戦、予約式エンゼル対局)をまとめました。
「上達応援」
に(上達講座、棋譜添削、棋譜指導、棋譜入力、詰碁、ガンバリ月報)をまとめました。
碁盤画面が新しくなりました。
「再現・研究」の対局棋譜一覧表を星取形式にしました。
「設定」→「プロフィール」で自分のプロフィールを確認できるようにしました。
「希望手合」の手合好みは、申込時に指定したときのみ有効になりました。
不具合修正
2006/8/11
Ver 2.78
再開取消をしたときに棋譜が残らなくなっていた不具合を修正しました。
交流戦・十番戦の日程交渉表で前回の自分希望と相手の希望が重なったときに確定できない不具合を修正しました。
対局が開始できなかったときに再開処理をする不具合を修正しました。
棋譜入力で終局をするとデスクトップに戻る不具合を修正しました。
2006/7/14
Ver 2.77
添削申込で腕だめし対局が選べなくなっていた不具合を修正しました。
組み合わされたときに、再現・研究をするとおかしくなることがある不具合を修正しました。
2006/6/8
Ver 2.75
碁盤が表示されなかったときの対策と、Ver 2.72からの不具合を修正しました。
2006/5/31
Ver 2.74
Ver 2.72の不具合を修正しました。
2006/5/23
Ver 2.73
Ver 2.72の不具合を修正しました。
2006/5/18
Ver 2.72
黒石の着手マークの色を「着手モード」から変更できるようにしました。
切断再開時に終局中、終局提案中から開始できるようにしました。
ロボット対局の申込をしたとき、よい相手がいればお知らせするようにしました。
死石判定の精度を上げました。
終局預かりをなくしました。
CPU負荷対策
切断時の考慮時間対策
その他改善、不具合修正
2006/3/30
Ver 2.70
練習用棋譜「林海峰対馬暁春」を見ることができなくなっていた不具合を修正しました。
2006/3/9
Ver 2.69
13路盤、9路盤の観戦棋譜を受信したときの不具合修正。
13路盤、9路盤の添削棋譜を受信したときの不具合修正。
13路盤、9路盤の約束対局で切断が起きたときの不具合修正。
詰碁を解いている最中に切断が起きたときの不具合修正。
2006/3/3
Ver 2.68
詳しい更新内容は
こちら
詰碁が新しくなりました。
旧バージョンのままでは詰碁を利用することができません。
旧バージョンでは、「現在、提供されている詰碁はありません」となります。
ロボット対局で13路盤、9路盤が選べるようになりました。
ガンバリ月報を送れるようになりました。希望者のみお送りします。
2005/10/31
Ver 2.65
Ver 2.64でエンゼル対局の棋譜が再現できなくなっていた不具合を修正しました。
2005/10/29
Ver 2.64
2005/8/5
Ver 2.62
詳しい更新内容は
こちら
ロボット対局ができるようになりました。
戻る