
手順が大切
こんにちは、ユキヤマです。
伊達利夫先生のわくわく囲碁教室から上の写真です。
三々打ち込みの途中ですね。
黒はどう打ちますか?
黒、2線に打ちました。
これは、Aに白石があるときの定石です。
今回は一間バサミ定石と違い、白石がないので、Aとノビます。
白も②とヒラキを打ち、黒は③と詰め。
星脇の白石が不安になってきました。
いい手順ですね。
さて、実戦では2線にサガリ、白がヒラキを打ったところです。
黒はどうしますか?
黒がノビ、白はヒラキ。
これでは下辺の白石はくつろいでしまいます。
まず大ゲイマに詰め、白が②とヒラキを打つと、黒③とノビ。
下辺の白は、黒の壁に近く窮屈そうです。
ノビの前に詰め、
手順が大切ですねというおはなしでした。
