両ガカリ定石
こんにちは、涼しくなりましたね。ユキヤマです。
伊達利夫先生のわくわく囲碁教室から上の写真です。
右上、白のカカリに対し、黒は手抜きしています。
こういうとき、白はどうしますか?

両ガカリしました。
続いて、どう打ちますか?

黒7までで一段落。両ガカリ定石でした。
白の右上は打ち切った形、黒にも厚みができました。
その後は、どんなことを考えますか?

白1で小ゲイマにシマリ、遠くから厚みを制限しました。
厚みなので近寄り過ぎない方がいいですね。

黒2のツメで白3と手入れを要求しました。

白5のカカリに黒6と受けました。
続いて白はどうしますか?

白7とヒラキを打ちました。
すべって二間ビラキの定石もありますが、右上が3線なので、
すべって二間ビラキの場合は右下も3線になってしまうため、それは選択しませんでした。
あとは打ち込みでしょうか、打ち込みの守りでしょうか。
こんな風に展開していくのですね。
	
	
			
			
	

