ご利用規約
将碁友の会は、合同会社将碁が運営しています。
1.将碁友の会の目的
当会の目的は、多くの囲碁・将棋ファンの賛同のもと、手軽に対局できる場を新たに創ること、すなわち、対局相手、場所、時間、費用等の問題で対局ができないでいる多くの方が、パソコンおよび通信回線を利用することにより、自宅で手軽に棋力の合った相手と対局を楽しめるようにすることです。
2.会員
- 1)入会・退会
- 囲碁や将棋をマナーを守って楽しめる人なら、だれでも所定の入会申し込みをすることにより、会員になることができます。また、退会届の提出により、退会も自由にできます。
- 2)会員資格
- 将碁友の会の会員は以下を厳守してください。
- 対局マナーを守ること。
- 本人が本名で利用すること。
- 諸手続き、会費等諸費用の納付を期日内に行うこと。
- 3)善意の利用
- 会員は、当会のサービスを、善意をもって利用することとし、特に次の行為を行わないこととします。
- 当会の対局ソフトを無断で複製または改ざん、販売、配布する行為
- 当会のサービスのしくみをまねる行為
- 有害なコンピュータープログラム等を送信または書き込む行為
- 他の会員に不利益をおよぼす、または不快感を与える行為
- 粗野若しくは乱暴な行為
- その他、当会の運営を妨げる行為
ページの上部へ移動
3.将碁友の会 本部
- 1)対局サービスの提供
- 手軽に対局するためのソフトやしくみを提供します。
- 2)対局サービスの維持・向上
- 対局サービスの拡充向上のため、随時、対局ソフトをはじめ、
その諸条件や運用規則等の改変を行います。 - 3)より良い会員層の保持
- どの会員とでも、安心して気持ちよく対局をしていただけるよう、
より良い会員層の保持に努めます。
会員へのマナー向上の呼び掛けや、会員のマナーの管理を行います。
特に、以下のような例外的な会員には、利用を停止、または退会をしていただくことがあります。
- 悪意のある利用を行った者
- 規約に違反する行為をした者
- 何度も他の会員にマナー違反の行為を重ねるなど、会員として不適当と判断された者
- 4)秘密の厳守
- 会員に関する情報は、第三者に漏洩しないよう管理します。
- 5)免責事項
- サービスの提供および改変、中断、停止等の結果、会員が何らかの被害を被ったとしても、本部は何ら責任を負わないものとします。
ページの上部へ移動
4.その他
- 1)規約の変更
- 本部は、会員の承諾を得ることなくこの規約を変更することができます。
- 2)情報公開
- 対局した棋譜は、参考棋譜として会員に公開されることがあります。