① 毎朝起床後、うがいをしてから微温湯をコップ一杯飲みます。10分~20分後
に食事をします(数年前から)。
② 夕食前に40~50分ウォーキングをしています(お腹がすいて食事が美味しく
頂けます)(10年以上続けています)。
③ 暇があれば好きな囲碁をボケ防止にもと思って続けたいと思っています。
ウォーキングで体を動かし、囲碁で頭を使う。毎日の継続が健康につながっているんですね。いつまでもお元気で、全国の会員のみなさまとの対局を楽しんでくださいね!
将碁友の会
ウォーキングで体を動かし、囲碁で頭を使う。毎日の継続が健康につながっているんですね。いつまでもお元気で、全国の会員のみなさまとの対局を楽しんでくださいね!
和食は身体に良いとわかってはいるのですが、ついつい塩分、脂肪分、カロリー過多の食事に・・・。歳を重ねるごとに食事の大切さを感じることも多くなりました。
にんにくは元気になると聞きますがなかなか食べづらいので、こうやってサプリメントのように取れるといいですね。にんにくと卵黄。とても栄養があり元気になりそうです!
手作りの梅ジュース、とても美味しそうです!お母様の思い出の味を大切になさっておられるのですね。来年は私もぜひ真似して作ってみたいと思います。
囲碁は脳のトレーニングになるそうですが、お散歩でいろいろな風景を見たり、草花の匂いを嗅いだりして、季節の変化を肌で感じることも脳への刺激となるそうですね。ますますお元気で、楽しい毎日をお過ごしくださいね。
納豆!健康にはよさそうなのですが、関西人の私は苦手です。いろいろ試してみたら食べられるようになるでしょうか。苦手を克服された方!教えてください。