私の健康法⑤

はじめまして。認知症の予防になると言われ囲碁の会に入会し、毎日へぼ碁を打たせていただいております。特に健康法はないのですが、最近は食事に気を使っています。肉食は、やめました。私の尊師曰く美食は病の元だそうです。
神奈川県 川井様より

和食は身体に良いとわかってはいるのですが、ついつい塩分、脂肪分、カロリー過多の食事に・・・。歳を重ねるごとに食事の大切さを感じることも多くなりました。

私の健康法④

梅ジュースのお話しを拝見して私もお便りさせていただきます。
私たち夫婦の健康法は、手作りのにんにく玉を毎日1粒ずつとることです。にんにくと卵黄を焦がさないよう鍋で長時間コトコトと炊いて作るにんにく玉は、手間がかかりますが元気の源です。友人に差し上げても喜ばれ、最近ではみなから催促されるようになりました。
大きな手術も何回かしましたが、これからも元気でみなさんと対局したいと思います。
和歌山県 藤岡様より

にんにくは元気になると聞きますがなかなか食べづらいので、こうやってサプリメントのように取れるといいですね。にんにくと卵黄。とても栄養があり元気になりそうです!

私の健康法③

梅にはクエン酸が豊富に含まれており、疲労回復に効果があります。
元気な時にはさほど分かりませんが、疲労困憊していた時、母の炊いてくれた梅ジャムをなめて、体全体がスーッと楽になるのを感じたことがあり、以来私のお守りになっています。

梅干し、梅酒、梅ジャムといろいろ作ってみましたが、一番簡単なのは梅シロップです。

梅雨時に青梅が出たら必ず買って、洗って乾かして一晩冷凍してから氷砂糖で漬け込みます。3日ほどで梅のエキスが出ておいしいシロップになります。夏バテ気味だと思ったらカルピスのように水で薄めてゴクンと飲みます。甘酸っぱくておいしくて体が楽になります。
大阪府 西澤様より

手作りの梅ジュース、とても美味しそうです!お母様の思い出の味を大切になさっておられるのですね。来年は私もぜひ真似して作ってみたいと思います。

私の健康法②

 私が現在一番恐れているのは、近い将来襲ってくるかもしれない認知症です。それを予防するための自分なりの方法として、毎日次のことを行っております。
まず将碁友の会の皆様と楽しみながらのパソコンによる囲碁ゲーム。新聞、雑誌などに投稿するための句作り。これらの目的は全て趣味を通して脳を活性化していくことです。
 次に身体の健康を保持するために、朝6時半からのNHKのラジオ体操と自己流の軽い筋トレ、更にもう一つ欲張って5000歩前後の散歩です。
 以上が現在進行中の八十二歳の私の日課に組み込んだ健康法です。体の続くかぎり続けて行くつもりです。将碁友の会の皆様の参考になれば幸いと思っております。
栃木県 渡辺様より

囲碁は脳のトレーニングになるそうですが、お散歩でいろいろな風景を見たり、草花の匂いを嗅いだりして、季節の変化を肌で感じることも脳への刺激となるそうですね。ますますお元気で、楽しい毎日をお過ごしくださいね。

写真「夏の思い出」④

岩手県 小野様より

お盆を過ぎれば秋の風が吹く岩手でも今年は猛暑です。とはいえ冬の雪かき地獄を考えれば、暑い暑いと騒いでいる方が幸せと言い聞かせております。

朝晩は幾分過ごしやすくなったとはいえ、大阪は蒸し暑く、ネコちゃんみたいに暑い時間はお昼寝したいです。冬の雪かきのご様子もまたぜひお聞かせくださいね。

石川県 多田様より

5年ほど前に訪れた山梨から見た富士山。天気も良く、帽子をかぶった富士山がとてもきれいでした。

富士山は本当に美しい山ですね。いつか登ってみたいと思いながら、なかなか勇気が出ません。

私の健康法①

私の健康法は毎朝ひきわり納豆を食べることです。こだわりは賞味期限が少し切れた「ひきわり」納豆です。(真似しないでくださいね)
私は水分が抜けて少し固くなった食感が好みなのですが、本当の納豆好きの方は豆がふっくらしているのが良いのだとか・・・。ネギをたっぷり入れて食べる他、ゴマ油を垂らしたり、大葉を入れたり、おいしい食べ方を日々研究中です。
徳島県 田畑様より

納豆!健康にはよさそうなのですが、関西人の私は苦手です。いろいろ試してみたら食べられるようになるでしょうか。苦手を克服された方!教えてください。

写真「夏の思い出」③

神戸市 寺尾様より

20年前に上高地をハイキングしたときに河童橋から撮った穂高連峰です。お気に入りの風景写真の一つです。

澄んだ空気を感じられるような美しい景色ですね。雪が残る山々の凛々しい姿に圧倒されそうです。

奈良県 上原様より

関西国際空港の展望台へ初めて上がりました。大きな飛行機を間近に見ることができ迫力満点!写真は家族が乗って帰ってきたフィンランドのフィンエアーです。機体にムーミンが描かれていて人気だそうです。大勢の方が写真を撮られていました。

フィンランドと言えばムーミンですね!写真をクリックすると拡大表示されますので、かわいいムーミンがよくご覧になれますよ。