あなたの棋力アップをお手伝いする囲碁指導棋士の横顔をご紹介します。

将碁友の会

伊達昌希アマ七段

香川県丸亀市で囲碁教室を主宰し、高松のNHK文化センターでも囲碁を教えながら、アマチュア囲碁界で活躍する伊達昌希先生にご自身の経歴を当時の心境を交えながら振り返っていただきました。後半は、どのようにして囲碁を学んできたかをお聞きした一問一答です。

日本棋院丸亀支部会館

NHK文化センター高松<囲碁教室>

伊達 昌希 (だて まさき)

経歴

※青枠内は伊達昌希先生のコメントです。

伊達昌希優勝カップ
丸亀の囲碁大会で優勝
伊達昌希全国大会
少年少女囲碁全国大会にて
小学校1年(6歳)

囲碁を始める。

小学校3年

初段になる。

小学校4年
三段

初めて少年少女囲碁大会香川県代表になる。
全国大会はベスト16

小学校5年
四段

少年少女の香川県代表になる。
全国大会は3回戦で前の年と同じ故長谷川広六段(関西棋院)に負け敗退

2年連続で二歳下の長谷川君に負けて、こどもながら才能の差を実感しました。
小学校6年
五段

現在の松本武久七段(日本棋院)に県大会で敗れるも二番手で少年少女香川県代表になる。
全国大会は2回戦敗退

緑星学園出身の松本君が香川に引っ越してきてかなり焦ったのを覚えています。
中学校1年

バスケットボール部に入り、囲碁から少し離れるが大会などには出る。
少年少女の全国大会中学生の部で3位入賞

小学校の時にまったく結果が出なかったにもかかわらず、中学になりあまり勉強していないのに全国大会で入賞できたのは自分でもびっくりでした。
中学校2年

少年少女の全国大会で4位入賞

前の年に入賞できたことが自信になり連続入賞できたと思います。
中学校3年~高校3年

少年少女、高校選手権の県代表になる。
全国大会の成績は2回戦、3回戦で敗退

中3~高3までは部活の方に夢中だったので全国大会は勝てるはずもないですね。
平成14年(23歳)

父の囲碁教室を手伝い始め、もう一度勉強をし始める。

平成15年(24歳)

世界アマ選手権香川県大会 初優勝

平成16年(25歳)

アマ十傑、アマ本因坊、世界アマの香川県予選三冠達成

平成17年~19年(26~28歳)

県代表にはなるも全国大会の成績は振るわず

平成20年(29歳)

アマ名人戦全国大会 ベスト8
世界アマ囲碁全国大会 ベスト8
アマ本因坊戦全国大会 第3位
赤旗名人戦全国大会 優勝

全国大会に出始めて5年くらいはまったくいい成績が残せなかったのですが、アマ名人戦でベスト8に入れたことが自信になりました。
平成21年(30歳)

全国ケーブルテレビ局選抜囲碁大会 優勝

平成22年(31歳)

全国ケーブルテレビ局選抜囲碁大会 2連覇達成
アマ本因坊戦全国大会 準優勝

アマ本因坊戦で全国大会の決勝まで行けるとは思ってもいませんでした。
平成23年(32歳)

アマ名人戦全国大会 第3位

平成24年(33歳)

アマ本因坊戦全国大会 ベスト8
アマ名人戦全国大会 ベスト8

4年前の入賞をきっかけに、それからいい成績を残せるようになりました。改めてみるとこの成績は自分でも驚きですね。

一問一答

--アマ本因坊戦準優勝、アマ名人戦3位と、立て続けに獲得されました。 アマ囲碁界に彗星のごとく登場されましたね。異色の経歴と騒がれましたが・・・

たしかにこれはよく言われます。 院生や大学囲碁部の経験がまったくないので突然出てきたように思われるのですが、僕も5年間くらいはまったくいい成績を残せていないんです。29歳の時に初めてベスト8に入れたのが自分にとって大きな自信につながったと思います。

--子どもの頃はずいぶんご活躍だったわけですね?

実は小学生のころはあまりいい成績をのこせていないんです。むしろ勉強をしなくなった中学生の時にいい成績を残してるんですよね。

--中学・高校と少し距離を置いてから、 大人になってまた本格的に囲碁に向き合って、いかがですか?

こどもの時にはやらされてる感じが強かったのですが、大人になってからは楽しみながらできたのでとても新鮮でしたね。

--小さいときに鍛えたことが今になって役立っていると思われることはありますか?

こどもの時に死活や手筋など読む力をしっかりつけていたのは大人になってからも非常に役に立ちました。

--囲碁を学んでいて良かったと思われることは?

囲碁を通していろんな人と出会えたことはよかったと思いますね。 囲碁をしていたことで人として成長できた事がたくさんあったので、そういうところもよかったと思います。

--囲碁を通じてこれからどんなことをしていきたいとお考えですか?

囲碁の世界も高齢化が進んでいっていますが、囲碁のような素晴らしいゲームを少しでも多くの人に知ってもらえるように頑張っていきたいと思います。

2014年5月9日

ページの上部へ移動


お気軽にお問い合わせください。

06-6836-1250
電話受付 月曜~金曜 10:00 ~ 12:00
(土・日・祝日は電話受付休み)

お問い合わせ・資料請求